眉間のしわを観察したことがありますか?そのしわで人相学を見ることができるということは、いがいにそれほど知られていません。いったいどんなことがわかるのでしょうか?
まずは自分の眉間のしわの入り方がどんな風なのかを確認していきましょう。またしわの入り方にみる性格と運勢、しわを消すための方法なども併せてご紹介いたします。
あなたの眉間のしわの入り方は?
眉間にしわが入るときというのは、多くの方が悩んだり、考え事をしたり、困っている時などではないでしょうか。人によってそのしわの入り方は様々で、
「川の字のような3本しわ」
「2本の縦しわ」
「眉間の真ん中縦にすっと1本だけ入っているしわ」
「左右両側眉の先端から、おでこに向かい伸びるように平行に入るしわ」
「片方の眉頭に1本だけあるしわ」
などがあります。また、まったく眉間にしわがないという方もいらっしゃいます。その眉間のしわの入り方によって、性格や運勢を知ることができるのです。
ただただ「年だから」「乾燥肌だから」そんな風にあきらめたり、見てみぬふりをしてしまっていませんか?できれば改善したい眉間のしわですが、改善までに是非、自分の性格や運勢などをみておくことをおすすめします。
しわの入り方と性格
眉間のしわの入り方別に、その性格をご紹介いたします。
川の字のような3本しわ
眉間に3本のしわがある方は、日常的に不快なことが多いのかもしれません。例えば、周りの人が聞くとどうでもいいことを言われたり、自分ではどうすることもできないこと(お天気など)に対して、文句を言ってしまう傾向が見られます。それでは人間関係も上手くいかないというのは想像できますよね。少しのこと、どうでもいいことは気にせず流していきましょう。
思想家なところもあるので、技術者や研究者といった専門的分野に関して研究をするという職業が向いています。
2本の縦しわ
少し怒りっぽい所はありますが、正義感が非常に強い人が多いです。自分の指を2本眉間にあててみてください。余裕がまだあるような方は、度量の深さを表しています。
まんなかに1本の縦しわ
このしわ、とても頑固な人が多いです。周囲に自分をあわせるというのが大の苦手で頑固でプライドも高い人に出やすい傾向があります。ここまで聞くと、本当に嫌なヤツというイメージを持ってしまいますが、良いところもあります。
自分が好きなこと「これ!」と決めたことには、一直線に没頭することができます。哲学者などの学者さんの方にこのしわができやすいです。自分が好きなことや得意とする分野に突き進むと天職に出会えるはずです。
おでこに平行に入るしわ
このしわをお持ちの方は、野心家が多いです。職業を転々とする傾向があり、常に不平や不満を抱えています。このしわが眉間にあって、思いあたるフシがある方、できるだけ少しでも「我慢」ということを覚えたほうが良いでしょう。
人と接する時はどんなに不満を持っている相手でも、笑顔で対応するようにしましょう。苦手な「我慢」をした分運勢も良くなっていくはずです。
片方の眉間にある1本のしわ
左右で性格などが異なります。まず右にある方は、強い恐怖心を抱いている方が多く、よくトラブルなどに巻き込まれやすい傾向があります。逆に左にある方は、ちょっとしたことですぐにイライラしがちで強い闘争心を持っている方が多いです。どちらにしても、あまりよいものとは言えないと思います。
眉間のしわの運勢は?
眉間というのは顔の真ん中に位置しており、その時の運気を表す部分というのを聞いたことがあるのではないでしょうか。ここの部分にしわが出るということは、運勢はあまりよくないということを示している場合が多いです。
縦しわが入るということは、今何かうまくいかないことや悩みを抱えているのかもしれません。そのシワがおでこにまで続く長さであると、抱えている問題が長引くことを示しています。
横に入るしわは、まさに万事休すというサインです。とにかく今は下手に動かず静止し運気が上がるまで待つことが大切です。しわが目立たなくなってきたらまた動き出してOKの合図です。
逆に眉間にまったくしわがない状態の方というのは、現状とても幸せであるか、特に何も問題を抱えていない状態です。先にも書きましたが、眉間というのは顔の中心に位置しています。
顔の中心は、運気の通り道とされています。眉間はつねにきれいで輝いているという状態が理想です。しっかりとケアしておくことが運勢アップにつながります。
眉間にしわができるのはなぜか?
乾燥しているから
眉間の皮膚は非常に薄くデリケートです。それなのにスキンケアの時ここを念入りにケアされる方は少ないです。目元に塗るついでにさっとすまされがちな部分なので、潤い不足になりやすい傾向があります。
皮膚が乾燥することで水分不足となり、角質層がかたくなってしまいます。そうしてしわが刻まれていくのです。
乾燥からできるしわというのは、比較的浅いものなのですぐに保湿ケアを徹底することで改善されやすいのですが、放置するとどんどん深くなっていきます。
表情のクセ
いつも鏡が前にあるわけではないので、自分の表情というのはあまりわかりません。「怒っている」「泣いている」といったことはわかっても、考え事をしたり、スマホやパソコンを見ている時、自分がどんな表情をしているのかわかりませんよね。
知らず知らずのうちにそういった時に眉間にいつもしわがよってしまい、それがクセになってしまっている方がいます。そのクセが眉間にしわを作ってしまっていたのです。
また寝ている間も眉間にしわを寄せてしまっていることがあります。これこそ自分では気づかない表情のクセですね。
目が悪い
眼鏡をしている方は自分が目が悪いということがわかっています。ですがそのお使いの眼鏡、度はあっていますか?よく新聞や本を見ている方で、時々眼鏡を上に上げたり下に下げたりしてのぞくような感じで視る方がいます。
コンタクトレンズをしている方でも、度があっていない方もいます。そういった場合、どうしても物を視るときに目を細めたり眉間にしわを寄せたりしてしまっています。
視力と眉間のしわというのは全く関係がないと思われがちですが、実がその視力の悪さがしわをクセづける原因となっていることがあります。
表情筋が使われていない
顔に表情がない方、人と会って話をする機会が少ない方、こういった方は日ごろから表情筋があまり使われていません。使われない筋肉はこわばってしまい、ちょっとしたことですぐにしわがクセづいてしまいます。
眉間のしわを消すためには?
眉間に力を入れない
日常生活の中で無意識のうちに眉間に力を入れてしわを寄せてしまっている方、力の抜き方を覚えてください。やり方は簡単です。
・深呼吸する
・口角を上げる
この二つだけです。深呼吸をすると眉間だけでなく、体全体をリラックスさせることもできます。また口角を上げることと眉間のしわのどこに関係があるのか疑問を持たれる方も多いです。一度鏡の前で口角を何度も上げてみてください。
口角を上げたときに眉間がどうなるかご覧になった方、もうわかりますよね。眉間も自然に離れます。口角を上げれば表情もよくなり、周りが受ける印象も格段にアップします。いいことづくめですね。
しっかり保湿する
乾燥からくるしわには保湿が一番効果的です。毎日のスキンケアの際に、眉間も目元と同じくらい丁寧に保湿ケアしてあげてください。美容液やクリームがしっかりと浸透するイメージをしながら丁寧にケアしましょう。
また、お肌の外からだけでなく内側からもケアすることも大切です。コラーゲンドリンクやサプリメントなどを飲むのも検討してみて下さい。
視力改善
視力をアップさせることはなかなか難しくても、お使いの眼鏡やコンタクトレンズの度を調整することはできますよね。目を細めたり、力を入れたりしないと見えない状態だと、どうしても眉間にしわが寄ってしまいがちです。
そうならないように、一度眼科で再度視力検査をして自分に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用するようにしてください。
しわよせ防止テープの使用
寝ている間の眉間のしわは、自分で意識して改善できません。ですから市販のテープで対応します。寝る前に貼るだけなのでとても簡単です。テープを貼ることで、しわが寄るのを防止するというもの。
医療用で使われているサージカルテープでもOKです。テープを貼る前には必ずしっかりと眉間部分の保湿を行ってください。貼るときにはしわを伸ばすようにして、テープをクロスさせるような感じで貼るのがおすすめです。
マッサージ
眉間部分の筋肉を柔らかくしてあげてしわを消していきましょう。やり方はとても簡単です。
まずしっかりと保湿クリームを塗ります。その後しわとは反対方向に伸ばすようにしてマッサージをします。擦るのではなく、指で優しくなでるようにしてしわを伸ばしてください。
毎日このマッサージを続けていただければ、しわがどんどん目立たなくなり消えていく効果が期待できます。
まとめ
眉間にしわが寄っているとどうしても怒っているような印象を与えてしまいます。そのしわが運勢にまで関わっているなんて、あまり考えたこともなかったのではないでしょうか。
人相は自分で変えようと思えば変えられます。眉間のしわは、自分が気をつけたりいろんな方法で消すことが可能です。変えられるのですから変える為の努力、今日からはじめてみませんか。
眉間のしわを消すだけでも運勢をアップさせることができます。是非今日から取り組んでみてくださいね。